2008年10月30日

りんごとさつまいものタルト

りんごとさつまいものタルト.jpg

裏の畑で採れた自家栽培のさつまいものフィリングをたっぷり入れて、
りんごは紅玉を使用。
ツヤ出しにグラサージュを塗って本格的に仕上げてみました。
りんごとさつまいものコンビはほんとにうまうま。
今回はタルトで作ったけど、こんどはパイでもいいなぁ。
冷凍パイシートは買ってあるし、今度つくろう。
posted by 栞 at 09:13| Comment(0) | スイーツ>タルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

シフォンケーキ黄金律

いろいろ試行錯誤して、一番ふわふわしっとり焼き上がるオリジナルの配合、作り方です。


★プレーンシフォンケーキ★
【材料】18cmシフォン型(20cmシフォン型の場合)
卵白 L4個(L5個)
レモン汁 1〜2滴
A砂糖 30g(40g)
Aコーンスターチ 5g(8g)
B卵黄 L4個(L4個)
B砂糖 20g(30g)
牛乳 90ml(130ml)
サラダ油 50g(60g)
C薄力粉 80g(130g)
Cベーキングパウダー 2g(3g)

【作り方】
@卵は卵白と卵黄に分けておき、卵黄は室温、卵白は使う直前まで冷蔵庫へ。
Aはよく混ぜ合わせ、Cは合わせて振るっておく。
オーブンを170度で余熱。
A卵白にレモン汁(または塩ひとつまみ)を加え、ハンドミキサーで泡立てる。
ふんわりと泡立ってきたら、砂糖を3回に分けて加えながらしっかりとメレンゲを作っていく。
(メレンゲは角が立つ直前、少しお辞儀をするくらいがいいです)
BボールにBを入れ、湯銭にかけながらもったり線がかけるくらいまでAで使ったハンドミキサーで泡立てる(砂糖が溶けたら湯銭からはずす)←ハンドミキサーは洗ってしまうと水がつくので洗いません。
CBにサラダ油と牛乳を交互に加えながら混ぜる。
Dその中に振るったCを一度に入れ、粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜる。
Eメレンゲは放っておくと分離したようになるので、使う直前に泡だて器で再度キメを整えるように泡立てなおす。
FD中にメレンゲの1/3を入れ、泡だて器でしっかりと混ぜ込む。
G残りのメレンゲは2回〜3回に分けて、今度はゴムベラで泡をつぶさない様に生地を切るように手早く混ぜる。
H型に生地を高い位置から流し込んだら、箸でぐるりと1周し、2〜3回台に落として気泡を抜く。
I170度に予熱したオーブンで5〜10分焼き、その後160度に下げて30〜40分焼く。
J焼きあがったら逆さまにし、荒熱を取る。
K荒熱が取れたら型ごとビニール袋で覆う。
L完全に冷めたらパレットナイフなどを使って型からはずす。
Mお好みで生クリームなどでトッピング。

コツというか。
シフォンケーキはとにかく手際が勝負なので、材料は全て最初に量っておくといいです。
作業はハンドミキサーを使うと失敗がしにくいです。
甘みを抑えたい場合は、卵白に加える砂糖ではなく卵黄に加える方を減らしてください。
(卵白に加える砂糖はメレンゲの泡を保持するためなので減らしすぎると膨らみに影響します)
メレンゲは泡立てすぎると膨らみに影響するので注意。
焼き始めは高温で焼く事で膨らみに勢いをつけ、その後は焦がさないように温度を下げます。
posted by 栞 at 09:28| Comment(0) | レシピ>シフォンケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

お六饅頭

昨日、子供をつれてひさしぶりに六日町まで出向いてきました。
そのついでに買ってきたお饅頭。
お六饅頭
お六饅頭というのですが、
これ、とにかくおいしいんです!
皮がほんのり黒糖。そしてもちもちしっとり!
中のこしあんは上品な甘さ。
ぺろりとたべてしまいます。
新潟県内でもファンはかなり多いようですよ。

それとこっちも気になったので買ってきました。
(というか、店がお菓子御殿なので何を買ったらいいのか迷うくらい)
お六饅頭
たまご饅頭、たどんこ、恋芋

来年の大河ドラマの舞台になっている新潟県六日町市の名物。
ぜひぜひご賞味あれ!!

おかしとおやきことう
posted by 栞 at 08:53| Comment(0) | お取り寄せ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月22日

ふわんふわん

紅茶シフォン.jpg

紅茶のシフォンケーキ。
今まで作った中で一番ふわんふわんのしっとりに仕上がったよ!
でも実はコレ、高さがほしくて卵白を多めにしたら型からはみ出て大爆発。
型に入れてる時になんとなく嫌な予感はしたんだが…。
出来上がりの生地を余らせるのももったいなくて全部入れたからなぁ。
ちと無理をしすぎたw
でもその配合のおかげかわからないけれど、食感はふわふわふわふわ。
卵白1個違うだけでこんなに変わるんだねぇ。
せっかくふわふわの黄金率が出たんだから、今度型に合った分量を比率計算してみよっと。
それかいっそのこと潔く20cmのシフォン型を買ってしまうとか!
シフォンはちまちま食べるよりほおばって食べたいし、やっぱりボリューミーなのがいいです。

比率が出たらオリジナルレシピとしてアップしようかな。



さて。
使い捨てのシフォン型もなくなったことだし次はタルト挑戦しよう。
posted by 栞 at 13:17| Comment(0) | スイーツ>シフォンケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

はちみつレモンシフォンケーキ

おやつに。
だいすきなシフォンケーキを焼きました。

はちみつレモンシフォンケーキ.jpg

レモンのさわやかな酸味にはちみつの香り。
はちみつとレモンは愛称抜群。
今回は生クリームのトッピングをしたけれど、
カスタードクリームでもおいしそう。
今度試してみようかな。
posted by 栞 at 09:38| Comment(0) | スイーツ>シフォンケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

朝食に

BLT.jpg
作ったベーグルをBLTサンドにしました。

歯ごたえのあるベーグルはたくさん噛むので満腹中枢を刺激して、
食べ過ぎ防止にもなるからダイエット中にもオススメ。
ベーグルそのものも油脂をほとんど使っていないからカロリーも低いしね。

おいしくいただきましたw
posted by 栞 at 08:39| Comment(0) | パン>ベーグル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

手作りだいすき。

安心おいしい
子育ての合間にちらちら作っております。
パンやおかし、料理するのもたのしいね。


なにより、
おいしいと言ってもらえた時がたまらなくうれしい!
だからやめられないのよね。
posted by 栞 at 08:44| Comment(0) | パン>ベーグル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。