さつまいもの甘い香りと紅玉の甘酸っぱい風味がとにかくおいしい逸品!

▼材料▼
《タルト生地(パート・シュクレ)》
・バター 70g
・砂糖 35g
・卵黄 1個
・薄力粉 130g
・アーモンドパウダー 20g
《さつまいもペースト》
・さつまいも(正味) 250g
・バター 50g
・砂糖 35g
・卵黄 1個
・生クリーム(牛乳でもOK)50ml
・ラム酒 小1
《りんごのキャラメリゼ》
・りんご(紅玉)1個
・砂糖 20g
・レモン汁 大1
・バター10g
・シナモンパウダー(お好みで)少々
・あんずジャム 適量
▼作り方▼
【1】タルト生地を作る。
バターを室温に戻し、クリーム状に練ってから砂糖を加え、泡だて器ですり混ぜる。
【2】卵黄を入れよく混ぜ、ふるった薄力粉とアーモンドパウダーを加えしっかりと混ぜ合わせる。
この時、切るように混ぜるのではなくボールに生地を押し付けるようにしながらしっかりと混ぜる。
【3】生地がまとまったらラップで包み、冷蔵庫で1時間以上寝かせる(理想は一晩)
【4】生地を上下ラップで挟み、3mmに伸ばして型に生地を入れ込む。
【5】余分な生地を面貌を転がして切り落とし、再度側面をしっかり密着させる。
【6】ピケをし、このままの状態で1時間以上冷蔵庫で寝かせる(焼き縮みを防ぐ為)
【7】170度で約20分空焼きをして冷ます。
【8】さつまいもペーストを作る。
さつまいもは表面の皮をピーラーで剥き、その下にある白い部分は(ここにアクが多く含まれているので)しっかり剥く。
表面の皮は使います。
【9】1cm幅の輪切りにし、水に晒してアク抜きをする(10分程度)
【10】耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジで柔らかくする。
【11】熱々のところをマッシャーでつぶし(わたしは食感が残る程度にざっくりつぶしています)バターを余熱で溶かしながら混ぜる。
【12】そのほかの材料を順に混ぜていき、その都度よく混ぜ合わせる。
多少弛めの方が扱いやすいので、水分を調節して下さい。
【13】りんごのキャラメリゼを作る。
りんごは皮付きのまま薄いくし切りにし、レモン汁をふっておく。
【14】フライパンにバターを溶かし、りんごと砂糖を入れりんごに火を通す。
りんごから水分が出てくるのでしっかり飛ばす。
お好みでシナモンパウダーをふる。
【15】タルト生地にさつまいもペーストを入れしっかり均し、
その上にりんごをきれいに並べていく。
【16】表面が焦げないようにアルミホイルでカバーをし、170度で20分焼き上げる。
【17】荒熱が取れたらツヤ出し用のあんずジャムを塗り、冷蔵庫でしっかり冷やす。
